広報「こうべ」の募集記事に応じ、抽選に当たりました。日は希望を聞いてもらえましたが、乗船時刻は結果が来るまでわかりませんでした。それが11時―17時でした。遅すぎます。
悩みました。メンバーに伺うと、それでも行くっという方が大半でした。よって決行です。
帰りは、三宮18:10解散にしました。
![]() |
行きの船内 |
楽勝で11時に乗船できました。乗客22名です。「就労継続支援B型誕生日ありがとう」 メンバーは12名です。一般は10人です。写真のようにがらスキです。
![]() | ||||||
べた凪 |
漁船やなにを積んでるのかわからない貨物船が行き交います。
大阪湾は古くは茅渟(ちぬ)の海と呼ばれていました。
、神武天皇の兄、五瀬命が傷を洗った海を血沼(ちぬ)の海と呼んだ(出典:「古事記」)のが由来とされる。天皇が即位した時に行われる浄めの儀式とされる八十嶋祭の場で、天皇は大阪湾の澄ノ江(住江、住吉の浜)で身を清め、八十嶋の御霊を付着させる祭事を行った。・・・すごいことになっています。
そこを渡っていざ、関空へ!
0 件のコメント:
コメントを投稿